
執筆:高尾美波 監修:GTCLUB Co.,Ltd (XM-I.B.)
XMの会社としての夏時間(サマータイム)への切り替えは、本拠地のあるキプロス時間に従い、3月最終日曜日におこなわれ、終了は10月最終日曜日です。
しかし、以下の商品をはじめとする一部金融商品の夏時間は、上記の時間と異なることがあります。
代表的な商品の2021年度夏時間への切り替え日程は以下の通りです。
- FX…3月15日(月)AM6時05分~11月6日(土)AM5時50分
- Gold/Silver…3月15日(月)AM7時05分~11月6日(土)AM5時50分
- CFD…各市場による
CFD銘柄の取引時間については、それぞれの商品によって夏時間の適用時期が違うため、商品毎に夏時間を確認する必要があります。
また、XMから夏時間切り替え時に送られてくるEメールの読み方も解説したいと思います。
XMの銘柄別の取引時間は、以下のページでも最新の情報をお知らせしています。
目次
※本記事で示す日程は、すべて例年の夏/冬時間開始時期を元に算出した予想日程です。
正式な日程は夏/冬時間移行前にXMから通知されます。
※キプロスを含むヨーロッパの夏時間は、今年2021年を最後に廃止されることが決まっています。
2021年度FX&Gold/Silver夏時間カレンダー
2021年度FX&Gold/Silverの夏時間移行早見カレンダーを作ったので、ご確認ください。
2021年度は、3月12日までは冬時間の運用になりますが、3月15日(月)から夏時間が適用されます。
なお、FXは冒頭でも触れたように3/15の朝6時05分から開始ですが、Gold/Silverは3/15の朝7時05分から開始になります。
終了はどちらも11/6の朝5時50分です。
夏時間(サマータイム)中のCFD銘柄の取引時間について
CFD銘柄の夏時間(サマータイム)適用が銘柄ごとに異なるのは、アメリカの夏時間開始とヨーロッパの夏時間開始の時期が異なるからです。
CFD商品は、ヨーロッパの市場で取引されている物とアメリカの市場で取引されている物で取引時間にズレが生じるので注意しましょう。
以下は、各CFD銘柄の2021年度の夏時間開始時期を表にしたものです。
銘柄名 | 冬時間適用 | 夏時間適用 |
---|---|---|
EU50 | ~3/26 月16:05-土05:55 |
3/29~ 月15:05-土04:55 |
FRA40 | ~3/26 月16:05-土05:55 |
3/29~ 月15:05-土04:55 |
GER30 | ~3/12 平日7:05-10:00 10:15-翌5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
3/15~ 平日7:05-10:00 10:15-翌5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
HK50 | 平日10:20-12:55 14:05-17:25 18:20-1:55 | |
IT40 | ~3/26 月17:05-土1:35 |
3/29~ 月16:05-土0:35 |
JP225 | ~3/12 平日8:05-6:15 6:30-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
NETH25 | ~3/26 月16:05-土5:55 |
3/29~ 月15:05-土4:55 |
SPAIN35 | ~3/26 月17:05-土3:55 |
3/29~ 月16:05-土2:55 |
SWI20 | ~3/26 月16:05-土5:55 |
3/29~ 月15:05-土4:55 |
UK100 | ~3/12 平日8:05-6:15 6:30-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
US100 | ~3/12 平日8:05-6:15 6:30-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
US30 | ~3/12 平日8:05-6:15 6:30-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
US500 | ~3/12 平日8:05-6:15 6:30-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:15 5:30-5:55 土-5:10 |
USDX | ~3/12 平日10:05-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日9:05-5:55 土-5:10 |
GOLD/SILVER | ~3/12 平日8:05-6:55 土-6:50 |
3/15~ 平日7:05-5:55 土-5:50 |
PLAT/PALL | ~3/12 平日8:05-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:55 土-5:10 |
BRENT | ~3/12 平日10:05-7:55 土-6:10 |
3/15~ 平日9:05-6:55 土-5:50 |
GSOIL | ~3/12 平日10:05-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日9:05-6:55 土-5:50 |
NGAS | ~3/12 平日8:05-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:55 土-5:10 |
OIL/OILMn | ~3/12 平日8:05-6:55 土-6:10 |
3/15~ 平日7:05-5:55 土-5:10 |
2021年の夏時間以降期間中(3/15-27)
以下の銘柄の土曜閉場時間がAM5:10に早まります。
「欧州株価指数(EU50)」
「フランス株価指数(FRA40)」
「スイス株価指数(SWI20)」
「AEX指数【オランダ】(NETH25)」
アメリカ夏時間はいつからいつまで? 影響を受ける銘柄は?
アメリカの夏時間は3月第2日曜日から始まり、11月第1日曜日までです。
アメリカは世界経済の中心であり、アメリカ市場の時間帯に合わせて取引しているものは、FXや貴金属、WTI原油、コモディティなど多岐にわたります。
CFD銘柄では以下の銘柄がアメリカ市場で取引されています。
- ナスダック総合指数(US100)
- ダウ平均株価指数(US30)
- S&P500(US500)
- 日経225(JP225)
- 米ドル指数(USDX)
- ロンドン株価指数(UK100)
- ドイツ株価指数(GER30)
- ゴールド(GOLD)
- シルバー(SILVER)
- プラチナ(PLAT)
- パラジウム(PALL)
- BRENT原油(BRENT)
- ロンドン軽油(GSOIL)
- 天然ガス(NGAS)
- WTI原油(OIL)
- WTI原油ミニ(OILMn)
- ココア(COCOA)
- コーヒー(COFFE)
- コーン(CORN)
- コットン(COTTOHG)
- カッパー銅(HGCOP)
- 大豆(SBEAN)
- 砂糖(SUGAR)
- 小麦(WHEAT)
※UK100とGER30とJP225はアメリカ市場以外の商品ですが、NY証券取引所でも取引されています。
ヨーロッパ夏時間はいつからいつまで? 影響を受ける銘柄は?
ヨーロッパ夏時間は3月最終日曜日から始まり、10月最終日曜日までです。
ヨーロッパ市場で取引されている商品は主に、株式指数です。
- 欧州株価指数(EU50)
- フランス株価指数(FRA40)
- イタリア株価指数(ITA40)
- AEX指数【オランダ】(NETH25)
- マドリード株価指数【スペイン】(SPAIN35)
- スイス株価指数(SWI20)
夏時間を採用しない国
アメリカ・カナダと欧州と豪州で採用されていますが、それ以外の国では夏時間という制度はありません。
「香港ハンセン指数(HK50)」を扱う市場がある香港は、日本同様に夏時間という制度がありません。
そのため日本時間で考えると取引時間に1年中変化はないと言えます。
唯一の例外「オーストラリア夏時間」
オーストラリアの夏時間は10月第1日曜日に開始して、翌年4月第1日曜日までです。
オーストラリアは南半球にあるので、北半球にあるアメリカやヨーロッパと夏時間が反転しています。
- ①~3月第2日曜日以前:オーストラリアのみ夏時間
- ②3月第2日曜日以降~3月最終日曜日以前:アメリカ・オーストラリアが夏時間
- ③3月最終日曜日以降~4月第1日曜日以前:アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアすべて夏時間
- ④4月第1日曜日以降~10月第1日曜日以前:アメリカ・ヨーロッパが夏時間
- ⑤10月第1日曜日以降~10月最終日曜日以前:アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアすべて夏時間
- ⑥10月最終日曜日以降~11月第1日曜日以前:アメリカ・オーストラリアが夏時間
- ⑦11月第1日曜日以降~:オーストラリアのみ夏時間
この影響を受けるものは「オーストラリア株価指数(AUS200)」です。
時期 | 取引時間 |
---|---|
①の時期 | 平日7:55-14:25 15:15-5:55 土-5:10 |
②の時期 | 平日7:55-14:25 15:15-5:55 土-5:10 |
③の時期 | 平日7:55-14:25 15:15-4:55 土-4:10 |
④の時期 | 平日8:55-13:25 16:15-5:55 土-5:10 |
⑤の時期 | 平日7:55-14:25 15:15-4:55 土-4:10 |
⑥の時期 | 平日7:55-14:25 15:15-4:55 土-4:10 |
⑦の時期 | 平日7:55-14:25 15:15-5:55 土-5:10 |
夏時間は経済指標の発表時間も変更に
夏時間(サマータイム)になることで変わるものは、取引時間だけではありません。
経済指標発表時間も、発表国が夏時間になると、それに伴い1時間前倒しとなります。
経済指標とは各国の政府や中央銀行などの公的機関が、経済状況を数値化して発表する値のことです。
重要な経済指標発表時にはFXの相場は大きく荒れ、スプレッドが広がりやすくなります。
以下の表は、主要な経済指標の夏時間、冬時間を日本時間でまとめたものです。
名称 | 国名 | 発表時期 | 【夏時間】 発表時間 |
【冬時間】 発表時間 |
---|---|---|---|---|
ECB政策金利 | 欧州 | 月2回の欧州中央銀行理事会開催日のうち、1回目の終了後 (原則として毎月第1木曜に開催) |
PM8:45 | PM9:45 |
雇用統計 | 米国 | 原則、第1金曜日 | PM9:30 | PM10:30 |
ADP雇用統計 | 米国 | 上記の雇用統計が発表される2営業日前 | PM9:15 | PM10:15 |
実質GDP | 米国 | 四半期ごとに速報値、改定値、確報値の3回に分けて発表。 速報値の発表は、当該四半期終了後の翌月末 (1-3月期のGDPであれば4月末) |
PM9:30 | PM10:30 |
消費者物価指数 (CPI) |
米国 | 対象月の翌月15日前後 | PM9:30 | PM10:30 |
ISM製造業景気指数 | 米国 | 毎月第1営業日 | PM11:00 | AM00:00 |
中古住宅販売件数 | 米国 | 翌月25日前後 | PM11:00 | AM00:00 |
新築住宅販売件数 | 米国 | 調査対象月の翌月下旬 | PM11:00 | AM00:00 |
FRB政策金利 (FOMC) |
米国 | 年8回、約6週間ごとに開催されるほか、必要に応じて随時開催 | AM3:00 | AM4:00 |
名称 | 発表時間 |
---|---|
ECB政策金利 | 発表国:欧州 月2回の欧州中央銀行理事会開催日のうち、1回目の終了後 (原則として毎月第1木曜に開催) ㋚PM8:45 通常PM9:45 |
雇用統計 | 発表国:米国 原則、第1金曜日 ㋚PM9:30 通常PM10:30 |
ADP雇用統計 | 発表国:米国 上欄の雇用統計が発表される2営業日前 ㋚PM9:15 通常PM10:15 |
実質GDP | 発表国:米国 四半期ごとに速報値、改定値、確報値の3回に分けて発表。 速報値の発表は、当該四半期終了後の翌月末(1-3月期のGDPであれば4月末) ㋚PM9:30 通常PM10:30 |
消費者物価指数 (CPI) |
発表国:米国 対象月の翌月15日前後 ㋚PM9:30 通常PM10:30 |
ISM製造業景気指数 | 発表国:米国 毎月第1営業日 ㋚PM11:00 通常AM00:00 |
中古住宅販売件数 | 発表国:米国 翌月25日前後 ㋚PM11:00 通常AM00:00 |
新築住宅販売件数 | 発表国:米国 調査対象月の翌月下旬 ㋚PM11:00 通常AM00:00 |
FRB政策金利 (FOMC) |
発表国:米国 年8回、約6週間ごとに開催されるほか、必要に応じて随時開催。 ㋚AM3:00 通常AM4:00 |
指標発表国の夏時間参考
世界各国の経済指標の発表時間は、指標を発表する国と「日本との時差」を把握する事で、日本時間では何時に発表されるのか理解できます。
しかし、「日本との時差」は夏時間により現地時間が1時間早まる事により、+1時間される事を注意しなければなりません。
以下の表では主要各国の夏時間が実施される期間をまとめています。
国名 | 夏時間開始 | 夏時間終了 |
---|---|---|
アメリカ | 3月第2日曜 | 11月第1日曜 |
欧州連合(EU) | 3月最終日曜 | 10月最終日曜 |
イギリス | 3月最終日曜 | 10月最終日曜 |
オーストラリア | 10月第1日曜 | 翌年4月第1日曜 |
スイス | 3月最終日曜 | 10月最終日曜 |
カナダ | 3月第2日曜 | 11月第1日曜 |
中国 | なし |
以下の記事ではXM公式サイトの指標カレンダーの見方や、指標トレードのやり方などを詳細に解説しています。
どうぞ合わせて参考にしてください。
2021年度XM夏時間カレンダー
XMの本社はキプロスにあるため、XMとしての夏時間=ヨーロッパ夏時間です。
MT4MT5上の時間もキプロス時間で表示されています。
XMとしての夏時間
XMが夏時間になるのは以下の期間です。
※青地が冬時間(通常時間)、赤地が夏時間(サマータイム)、白地部分は移行期間となります。
移行期間の詳細についてはこちらで後述しています。
夏期間中のXMの取引時間は1時間早い
【夏時間】月曜朝6時05分~土曜朝5時50分
【冬時間】月曜朝7時05分~土曜朝6時50分

夏時間というあまり耳慣れない言葉。
これはいったいどんなものなのでしょう。
夏時間(サマータイム)
...日本ではほとんど馴染みのない習慣ですが、欧米やオーストラリアなどでは毎年実施されている『夏(日の出時刻が早まる期間)に合わせて標準時刻を1時間すすめる』という一般的な制度です。
たとえばヨーロッパなら、3月最終日曜日午前1時になった瞬間に午前2時(1時間時計の針を進めるイメージ)に、10月最終日曜日午前2時になった瞬間に午前1時(1時間時計の針を戻すイメージ)になります。
キプロスと日本の時差は通常時間で7時間、日本のほうが7時間先に進んでいる状態です。
- キプロス:GMT+2
- 日本:GMT+9
しかしヨーロッパが夏時間を過ごしている間は、この時差が6時間に縮みます。
- キプロス:GMT+3
- 日本:GMT+9
GMTとはグリニッジ標準時のことで、イギリスのグリニッジ天文台を通る経度 0 度のグリニッジ子午線を標準とする時間軸のことをいいます。
日本はその標準から9時間先に進んでいるので、GMT+9。
キプロスは標準時間だと2時間(GMT+2)、夏時間だと3時間(GMT+3)進んでいます。
XM夏時間の始まり【冬時間⇒夏時間】
XMの通常の取引時間は、日本時間の毎週月曜AM7時05分~土曜AM6時50分ですが、3月最終土曜日AM6時50分に取引が終了すると、翌週月曜日の開場はAM6時05分となります。
これは3月最終日曜日以降XMの取引時間は夏時間仕様となるので、日本時間との時差が1時間縮まって6時間となり、月曜日はAM6時05分からの開場となるためです。
XM夏時間の終わり【夏時間⇒冬時間】
反対に夏時間が終わるときはどうなるでしょうか。
夏時間中のXM取引時間は、日本時間の月曜AM6時05分~土曜AM5時50分ですが、10月最終土曜のAM5時50分に取引が終了すると、翌週月曜の開場はAM7時05分となります。
これは10月最終日曜日以降、XMの夏時間仕様が通常取引時間に戻るため、日本との時差も通常の7時間に戻り、月曜はAM7時05分からの開場となるという事です。
XM夏時間の移行期間とは?



カレンダーを見ると、夏時間⇒冬時間、冬時間⇒夏時間の移り変わりの時期に、夏期間にも冬期間にも属していない白地の期間があることがわかります。
この期間は「移行期間」と呼ばれるものです。
以下で詳しく説明します。
移行期間はどういうもの?
移行期間はアメリカの夏時間とヨーロッパの「夏時間の差」の期間の事で、年に2回、夏時間の始まりと終わりに、その期間が設けられています。
- 夏時間の始まりに「アメリカの夏時間は開始したものの、ヨーロッパでの夏時間はまだ始まっていない期間」
- 夏時間の終わりに「ヨーロッパでの夏時間は終了したものの、アメリカでの夏時間はまだ終わっていない期間」
夏時間の始まりの移行期間で起こる事
3月の第2日曜日~最終日曜日までは夏時間移行期間です。
この期間は、XMはまだ冬時間なのにもかかわらず、3月第2日曜日以降から多くの銘柄で取引時間が1時間早まるということが挙げられます。
※銘柄によっては開場だけ早まるものや、逆に閉場だけ早まるものもあるのでご注意ください。
冒頭で触れたFXやGold&Silverはこれに該当します。

アメリカはヨーロッパよりも約2週間早く夏時間に突入します。
アメリカに市場がある銘柄はアメリカ夏時間が適用されるので、XM夏時間とのズレが生じます。
夏時間のない日本時間で見ると、XMが夏期間になる前に一部銘柄の取引時間が1時間早くなる期間と言えます。
夏時間の終わりの移行期間で起こる事
10月の最終日曜日~11月第1日曜日までは冬時間移行期間です。
この期間に起こることとして、10月最終日曜日以降からXMは通常時間に戻っているにもかかわらず、11月第1日曜日が過ぎるまでの間多くの銘柄で取引時間が1時間早まったままということが挙げられます。
※銘柄によって影響の受け方は様々ですので、ご自身の取引される銘柄の時間をよくご確認ください。
冒頭で触れたFXやGold&Silverはこれに該当します。

アメリカはヨーロッパよりも1週間遅れて夏時間が終了します。
アメリカに市場がある銘柄はアメリカ夏時間が適用されるので、XM夏時間とのズレが生じます。
移行期間開始の通知
移行期間の約1週間前になると、XMからメールで影響のある金融商品が通知され、移行期間中の取引時間も併せて発表されます。
また、XMTradingの公式サイトにも同様のお知らせが掲示されます。

思わぬ損失を出さないためにも、ご自身の取引する銘柄がアメリカ夏時間の影響をどう受けるか、きちんと確認しておくことをお勧めします。
夏時間に関するお知らせをはじめとするXM最新公式情報はこちらから確認できます。
XM公式「夏時間に関する重要なお知らせ」の見方
XM公式サイトの夏時間に関するお知らせをご覧になった方の中には、「なんだかちょっとわかりにくいな……」と感じた方もいるのではないでしょうか。
早い開場?早い閉場?
これは何の時間に対してどう早いの?
わかりやすい書き方であるかどうかというと、そうではないように思います。
そこで、「曜日の補足を追加した表」と「各取引時間を日本時間に変換した表」を用意してみました。
- XM通常取引時間はキプロス時間の月曜AM0時05分~土曜PM23時50分です。
- キプロスから日本は通常期+7時間の時差がありますが、キプロス夏時間が始まると時差は+6時間になります。
- キプロスはヨーロッパ夏時間に従うため、XMの夏時間は3月最終日曜日から10月最終日曜日までです。
早い開場時間とは?
3/14のFXの欄に書かれている「早い開場23:05」を例にとって解説していきます。
- アメリカの夏時間開始に伴ってFXの開場時間も一時間早くなります。
- 日本時間で見ると、この週以降FXの取引時間は前週より一時間早い、月曜AM6時05分からとなります。
- この「早い開場」の意味は、XM(キプロス)から見て1時間早い開場といった意味になります。
日本からすると
3/13(土):FXはAM6時50分に通常通り閉場
通常時間なら翌週月曜AM7時05分に開場するところです。
3/14(月)以降:毎週AM6時05分の開場
3月第2日曜日からアメリカ夏時間が開始するためFX取引時間が1時間早まります。
~閉場時間についても同様~
3/20(土)以降:毎週AM5時50分の閉場
3/14~27:この期間はXMにとっても、日本にとっても早い開場・閉場時間です。
通常時間とは?
それでは、3/29の「通常時間」とはどういう状況を指すのでしょうか?
- ヨーロッパは3/28(3月最終日曜日)に夏時間が開始するので、この週よりヨーロッパの時間軸は、アメリカの夏時間軸に追いつきます。
- この「通常時間」の意味は、XM(キプロス)から見て「通常時間」といった意味になります。
日本からすると
3/29以降:取引時間は依然1時間早まったまま。
XMはFXの時間軸に追いつくので通常取引時間に戻ったと言えますが、夏時間のない日本としては引き続き1時間早い開場・閉場時間のままです。
まとめ
FX取引 | 日本時間 |
---|---|
開始時間 | 月曜AM7時05分 |
終了時間 | 土曜AM6時50分 |
FX取引 | 日本時間 |
---|---|
開始時間 | 月曜AM6時05分 |
終了時間 | 土曜AM5時50分 |
FX取引 | 日本時間 |
---|---|
開始時間 | 月曜AM6時05分 |
終了時間 | 土曜AM5時50分 |

国によって夏時間があったりなかったり、あってもその期間が違ったりと、なんだか妙にややこしいです。
ですがこうやって理論を把握してしまえば、毎年の移行期間にもきちんと対策が取れますよ。
XM夏時間に関するよくある質問(FAQ)
- XM夏時間より一週間ほど前倒しで一部商品の取引時間が早まるのはなぜ?
-
FXを含む一部商品はアメリカ夏時間の影響を受けるため。
アメリカ夏時間のほうがヨーロッパ夏時間より早く始まり、遅れて終了します。
そのため夏時間の始まりと終わりに2回、「移行期間」と呼ばれる期間が発生します。
- 今年2021年の「夏時間移行期間」はいつ?
-
【日本時間】3月15日(月曜)~27日(土曜)
この期間は、XM夏時間がまだ始まっていないにも関わらず、取引時間が1時間早くなる銘柄が出現します。
※銘柄によって取引時間への影響の出方は異なる場合があります。FXなら、日本の月曜AM6:05~土曜AM5:50(MT4/5上の日曜PM23:05~土曜PM22:50)に取引が行われます。
- 今年2021年の「XM夏時間」はいつ?
-
【日本時間】3月29日(月曜AM6:05)~10月27日(土曜AM5:50)
この期間、MT4MT5上では通常時間と同じく月曜AM0:05~土曜PM23:50がXMの取引時間です。
しかしこれは日本時間での月曜AM6:05~土曜AM5:50です。
XM夏時間が始まる前は7時間の時差だったのが、夏期間中は6時間に縮んでいます。
- 今年2021年の「冬時間移行期間」はいつ?
-
【日本時間】11月1日(月曜)~6日(土曜)
この期間は、XM夏時間が終了したにも関わらず、取引時間が1時間早まったままの銘柄が出現します。
※銘柄によって取引時間への影響の出方は異なる場合があります。FXなら、日本の月曜AM6:05~土曜AM5:50(MT4MT5上の日曜PM23:05~土曜PM22:50)に取引が行われます。
- FX取引時間が通常より1時間早まる期間は?
-
【日本時間】3月15日(月曜AM6:05)~11月6日(土曜AM5:50)
FXはアメリカ夏時間に従うので、夏時間移行期間の始まりから冬時間移行期間の終わりまで、取引時間が1時間早まります。
夏時間(サマータイム)について思うこと
夏時間はスタート時期に注意
グローバルな取引に時差はつきものですが、ここではさらに夏時間というものが加わるので、余計にこんがらがってしまいますよね。
夏時間も国によってスタート時期が違う、というのがミソです。
大前提として、「FXはアメリカ夏時間の影響を受ける」ということ。
それに加えて「ご自身の取引されている銘柄がどの国の夏時間に左右されるのか」、も忘れずに把握しておくことが大切です。
最新の公式情報はこちらから確認できます。