
スワップポイントに関する知識が無いと、突然損益が減って驚くこともあるでしょう。
スワップポイントの設定は、取引する通貨ペアやFX業者によって異なります。
XMで取引をするなら、XMのスワップポイントがどのように設定されているか把握したい所です。
そこで今回は、「XMのスワップポイントではどの通貨ペアが高額となるのか」の調査、及び「国内/海外のFX業者とスワップポイント比較」の結果を報告します。(2021年01月時点)
また、高額なスワップポイント狙いで取引するとどうなるのか、実際に取引してみた結果もお話ししますので、取引の際は参考にしてみて下さい。
スワップポイントの計算はXMの計算ツールが使いやすい
「スワップポイントが具体的にいくらになるのか?」は、XM公式サイトの計算ツールが非常に便利です。
円が絡まない通貨ペアでも「現在のスワップポイントが現在の日本円レートでいくらになるのか」を確認できます。
XMスワップ計算機の詳しい使い方が見たい方は、XM公式サイトのスワップ計算ツールでスワップポイントを確認する方法にスキップして下さい。
このページの目次
XMのスワップポイント一覧表とランキング 全通貨ペア+CFD
XM公式サイトの全通貨ペア一覧表から、現在のスワップポイントが確認できます。
しかし、そこに書かれているスワップポイントは円に換算されていません。
そこで2021年1月2日のXM全通貨ペア一覧表から、スワップポイントを円に換算してまとめました。
※スワップポイントは変動するため、あなたが取引する時にはスワップポイントが変化している可能性もあるので注意して下さい。
XM全通貨ペア スワップポイント一覧表(円換算)
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
▲▼で昇順・降順の並び替えができます。
検索欄に見たい銘柄を入力するとピックアップできます。
通貨ペア | 買スワップ (ポイント) | 買スワップ (円) | 売スワップ (ポイント) | 売スワップ (円) |
---|---|---|---|---|
AUDCAD(豪ドル/カナダドル) | -4.1 | -332 | -4.1 | -314.18 |
AUDCHF(豪ドル/スイスフラン) | -1.35 | -157.53 | -4.15 | -484.27 |
AUDJPY(豪ドル/円) | -3.33 | -333 | -3.13 | -313 |
AUDNZD(豪ドル/ニュージーランドドル) | -4.77 | -354.18 | -3.97 | -294.78 |
AUDUSD(豪ドル/米ドル) | -2.83 | -292.14 | -1.34 | -138.33 |
CADCHF(カナダドル/スイスフラン) | -1.42 | -165.7 | -4.27 | -498.27 |
CADJPY(カナダドル/円) | -3.33 | -333 | -3.33 | -333 |
CHFJPY(スイスフラン/円) | -7.21 | -721 | -2.4 | -240 |
CHFSGD(スイスフラン/シンガポールドル) | -15.52 | -1211.92 | -7.21 | -555.98 |
EURAUD(ユーロ/豪ドル) | -8.71 | -692.88 | -4.51 | -358.77 |
EURCAD(ユーロ/カナダドル) | -8.52 | -689.9 | -4.32 | -349.81 |
EURCHF(ユーロ/スイスフラン) | -3.58 | -417.75 | -5.28 | -616.13 |
EURDKK(ユーロ/デンマーククローネ) | -55.88 | -947.7 | -56.28 | -954.49 |
EURGBP(ユーロ/ポンド) | -4.07 | -573.44 | -0.97 | -136.67 |
EURHKD(ユーロ/香港ドル) | -86.27 | -1148.61 | -52.77 | -702.58 |
EURHUF(ユーロ/ハンガリーフォリント) | -36.35 | -1264.85 | -17.45 | -607.2 |
EURJPY(ユーロ/円) | -5.12 | -512 | -1.82 | -182 |
EURNOK(ユーロ/ノルウェークローネ) | -100.63 | -1210.98 | -57.83 | -695.93 |
EURNZD(ユーロ/ニュージーランドドル) | -9.93 | -737 | -4.13 | -306.66 |
EURPLN(ユーロ/ポーランドズロチ) | -40.76 | -1125.91 | -26.26 | -725.38 |
EURRUB(ユーロ/ロシアルーブル) | -243.1 | -3392.97 | -4.04 | -56.39 |
EURSEK(ユーロ/スウェーデンクローネ) | -89.18 | -1120.45 | -67.58 | -849.07 |
EURSGD(ユーロ/シンガポールドル) | -15.06 | -1176 | -9.36 | -730.9 |
EURTRY(ユーロ/トルコリラ) | -403.88 | -5600.04 | 148.02 | 2052.39 |
EURUSD(ユーロ/米ドル) | -6.06 | -625.57 | -0.66 | -68.13 |
EURZAR(ユーロ/南アフリカランド) | -398.33 | -2806.03 | 127.14 | 849.35 |
GBPAUD(ポンド/豪ドル) | -6.53 | -519.46 | -7.83 | -622.87 |
GBPCAD(ポンド/カナダドル) | -6.54 | -529.65 | -7.64 | -529.57 |
GBPCHF(ポンド/スイスフラン) | -2.12 | -247.38 | -7.82 | -912.52 |
GBPDKK(ポンド/デンマーククローネ) | -46.12 | -782.18 | -77.62 | -1316.41 |
GBPJPY(ポンド/円) | -3.38 | -338 | -4.28 | -428 |
GBPNOK(ポンド/ノルウェークローネ) | -91.15 | -1096.9 | -83.75 | -1007.85 |
GBPNZD(ポンド/ニュージーランドドル) | -9.93 | -737.33 | -4.13 | -306.66 |
GBPSEK(ポンド/スウェーデンクローネ) | -79.58 | -999.84 | -93.38 | -1173.22 |
GBPSGD(ポンド/シンガポールドル) | -13.72 | -1071.36 | -13.32 | -1040.13 |
GBPUSD(ポンド/米ドル) | -4.41 | -455.24 | -3.01 | -310.72 |
NZDCAD(ニュージーランドドル/カナダドル) | -3.62 | -293.13 | -3.82 | -309.32 |
NZDCHF(ニュージーランドドル/スイスフラン) | -1.14 | -133.03 | -4.04 | -471.43 |
NZDJPY(ニュージーランドドル/円) | -2.88 | -288 | -3.18 | -318 |
NZDSGD(ニュージーランドドル/シンガポールドル) | -7.68 | -588.71 | -6.48 | -506.01 |
NZDUSD(ニュージーランドドル/米ドル) | -2.4 | -247.75 | -1.5 | -154.84 |
SGDJPY(シンガポールドル/円) | -5.78 | -578 | -5.8 | -580 |
USDCAD(米ドル/カナダドル) | -3.05 | -246.97 | -3.93 | -318.23 |
USDCHF(米ドル/スイスフラン) | 0.03 | 3.5 | -4.91 | -572.95 |
USDCNH(米ドル/人民元) | -8.63 | -1370.32 | -1.23 | -195.31 |
USDDKK(米ドル/デンマーククローネ) | -34.76 | -589.52 | -60.26 | -1021.99 |
USDHKD(米ドル/香港ドル) | -5.51 | -733.61 | -6.17 | -821.48 |
USDHUF(米ドル/ハンガリーフォリント) | -22.75 | -791.62 | -21.15 | -735.95 |
USDJPY(米ドル/円) | -1.93 | -193 | -3.73 | -373 |
USDMXN(米ドル/メキシコペソ) | -378.87 | -1963.75 | 80.13 | 415.33 |
USDNOK(米ドル/ノルウェークローネ) | -62.66 | -753.93 | -66.65 | -802.07 |
USDPLN(米ドル/ポーランドズロチ) | -25.04 | -691.68 | -29.64 | -818.75 |
USDRUB(米ドル/ロシアルーブル) | -183.84 | -2565.87 | -17.84 | -248.99 |
USDSEK(米ドル/スウェーデンクローネ) | -56.65 | -711.75 | -70.55 | -886.39 |
USDSGD(米ドル/シンガポールドル) | -9.99 | -780.09 | -10.09 | -787.9 |
USDTRY(米ドル/トルコリラ) | -321.26 | -4454.47 | 106.74 | 1480.02 |
USDZAR(米ドル/南アフリカランド) | -29.91 | -2107 | 7.07 | 498.04 |
通貨ペア | 買スワップ (ポイント) | 買スワップ (円) | 売スワップ (ポイント) | 売スワップ (円) |
---|---|---|---|---|
AUDCAD | -4.1 | -332 | -4.1 | -314.18 |
AUDCHF | -1.35 | -157.53 | -4.15 | -484.27 |
AUDJPY | -3.33 | -333 | -3.13 | -313 |
AUDNZD | -4.77 | -354.18 | -3.97 | -294.78 |
AUDUSD | -2.83 | -292.14 | -1.34 | -138.33 |
CADCHF | -1.42 | -165.7 | -4.27 | -498.27 |
CADJPY | -3.33 | -333 | -3.33 | -333 |
CHFJPY | -7.21 | -721 | -2.4 | -240 |
CHFSGD | -15.52 | -1211.92 | -7.21 | -555.98 |
EURAUD | -8.71 | -692.88 | -4.51 | -358.77 |
EURCAD | -8.52 | -689.9 | -4.32 | -349.81 |
EURCHF | -3.58 | -417.75 | -5.28 | -616.13 |
EURDKK | -55.88 | -947.7 | -56.28 | -954.49 |
EURGBP | -4.07 | -573.44 | -0.97 | -136.67 |
EURHKD | -86.27 | -1148.61 | -52.77 | -702.58 |
EURHUF | -36.35 | -1264.85 | -17.45 | -607.2 |
EURJPY | -5.12 | -512 | -1.82 | -182 |
EURNOK | -100.63 | -1210.98 | -57.83 | -695.93 |
EURNZD | -9.93 | -737 | -4.13 | -306.66 |
EURPLN | -40.76 | -1125.91 | -26.26 | -725.38 |
EURRUB | -243.1 | -3392.97 | -4.04 | -56.39 |
EURSEK | -89.18 | -1120.45 | -67.58 | -849.07 |
EURSGD | -15.06 | -1176 | -9.36 | -730.9 |
EURTRY | -403.88 | -5600.04 | 148.02 | 2052.39 |
EURUSD | -6.06 | -625.57 | -0.66 | -68.13 |
EURZAR | -398.33 | -2806.03 | 127.14 | 849.35 |
GBPAUD | -6.53 | -519.46 | -7.83 | -622.87 |
GBPCAD | -6.54 | -529.65 | -7.64 | -529.57 |
GBPCHF | -2.12 | -247.38 | -7.82 | -912.52 |
GBPDKK | -46.12 | -782.18 | -77.62 | -1316.41 |
GBPJPY | -3.38 | -338 | -4.28 | -428 |
GBPNOK | -91.15 | -1096.9 | -83.75 | -1007.85 |
GBPNZD | -9.93 | -737.33 | -4.13 | -306.66 |
GBPSEK | -79.58 | -999.84 | -93.38 | -1173.22 |
GBPSGD | -13.72 | -1071.36 | -13.32 | -1040.13 |
GBPUSD | -4.41 | -455.24 | -3.01 | -310.72 |
NZDCAD | -3.62 | -293.13 | -3.82 | -309.32 |
NZDCHF | -1.14 | -133.03 | -4.04 | -471.43 |
NZDJPY | -2.88 | -288 | -3.18 | -318 |
NZDSGD | -7.68 | -588.71 | -6.48 | -506.01 |
NZDUSD | -2.4 | -247.75 | -1.5 | -154.84 |
SGDJPY | -5.78 | -578 | -5.8 | -580 |
USDCAD | -3.05 | -246.97 | -3.93 | -318.23 |
USDCHF | 0.03 | 3.5 | -4.91 | -572.95 |
USDCNH | -8.63 | -1370.32 | -1.23 | -195.31 |
USDDKK | -34.76 | -589.52 | -60.26 | -1021.99 |
USDHKD | -5.51 | -733.61 | -6.17 | -821.48 |
USDHUF | -22.75 | -791.62 | -21.15 | -735.95 |
USDJPY | -1.93 | -193 | -3.73 | -373 |
USDMXN | -378.87 | -1963.75 | 80.13 | 415.33 |
USDNOK | -62.66 | -753.93 | -66.65 | -802.07 |
USDPLN | -25.04 | -691.68 | -29.64 | -818.75 |
USDRUB | -183.84 | -2565.87 | -17.84 | -248.99 |
USDSEK | -56.65 | -711.75 | -70.55 | -886.39 |
USDSGD | -9.99 | -780.09 | -10.09 | -787.9 |
USDTRY | -321.26 | -4454.47 | 106.74 | 1480.02 |
USDZAR | -29.91 | -2107 | 7.07 | 498.04 |
プラススワップになった通貨ペアを青で表示しています。
XMの通貨ペア スワップポイント一覧を見た感想
2020年のコロナショック以来、マイナススワップの通貨ペアが増えましたね。
スワップポイントは異なる通貨間での金利差から発生するものですが、コロナショック後各国の金利が大幅に下げられたことにより、2019年以前のスワップ値とは大きく変化しています。
2020年以降、金利差が少ない通貨ペアが増えたため、ほとんどの通貨ペアでは、売りと買いどちらもマイナススワップになる事が多くなっていますので、取引する際は気を付けましょう。
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントは変動しますので、最新のスワップポイントはXM公式サイトの全通貨ペア一覧表から確認して下さい。
XMスワップポイント ベストランキング
上記の一覧表では通貨ペアの種類が多すぎて、スワップポイントが比較しにくいですよね。
ここではXM全通貨ペアから、獲得スワップポイントの高い通貨ペアをランキング形式でまとめます。
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
順位 | 通貨ペア | ポジション | スワップポイント (円) |
---|---|---|---|
1位 | EURTRY(ユーロ/トルコリラ) | 売 | 2.052円 |
2位 | USDTRY(米ドル/トルコリラ) | 売 | 1,480円 |
3位 | EURZAR(ユーロ/南アフリカランド) | 売 | 849円 |
4位 | USDZAR(米ドル/南アフリカランド) | 売 | 498円 |
5位 | USDMXN(米ドル/メキシコペソ) | 売 | 415円 |
6位 | USDCHF(米ドル/スイスフラン) | 買 | 4円 |
XMの高スワップポイントを見た感想
先月に引き続き今月もEURTRY(ユーロ・トルコリラ)が最も高いスワップポイントとなりました。
また、月によってはRUB(ロシアルーブル)、ZAR(南アフリカランド)も高いスワップポイントが獲得できる場合もあります。
RUBは国内業者では取扱いがほとんど無いため、知らなかった人も多いのではないでしょうか。
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントの変動によって、ここで紹介したランキングの順位は入れ替わる可能性があるので注意して下さい。
XMスワップポイントランキング ワースト10
今度は取引すると高いマイナススワップが発生してしまう、ワースト10をまとめます。
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
順位 | 通貨ペア | ポジション | スワップポイント (円) |
---|---|---|---|
1位 | EURTRY(ユーロ/トルコリラ) | 買 | -5,600円 |
2位 | USDTRY(米ドル/トルコリラ) | 買 | -4,454円 |
3位 | EURRUB(ユーロ/ロシアルーブル) | 買 | -3,393円 |
4位 | EURZAR(ユーロ/南アフリカランド) | 買 | -2,806円 |
5位 | USDRUB(米ドル/ロシアルーブル) | 買 | -2,566円 |
6位 | USDZAR(米ドル/南アフリカランド) | 買 | -2,107円 |
7位 | USDMXN(米ドル/メキシコペソ) | 買 | -1,964円 |
8位 | USDCNH(米ドル/人民元) | 買 | -1,370円 |
9位 | EURHUF(ユーロ/ハンガリーフォリント) | 買 | -1,265円 |
10位 | CHFSGD(スイスフラン/シンガポールドル) | 買 | -1,212円 |
これらの通貨ペアは、ポジションを持つことでかなり大きなコストを払うことになるので、1日以上ポジションを持つ場合には、特に気を付けましょう。
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントの変動によって、ここで紹介したランキングの順位は入れ替わる可能性があるので注意して下さい。
XM CFD銘柄のスワップポイント
CFD銘柄でもスワップポイントが発生する銘柄があります。
XMのCFD銘柄は全てマイナススワップになっているため、ポジションが日を跨ぎそうな時は注意しておいた方が良いでしょう。
XM各CFD銘柄のスワップポイント一覧
※各スワップの値は、スタンダード1LOT保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
マイクロ口座のGOLDとSILVERのみ、1LOT毎の単位(契約サイズ)が異なっているので注意して下さい。
※スマホでご覧の方は横スクロールで表の全体が確認できます。
シンボル | 買スワップ (ポイント) | 買スワップ (円) | 売スワップ (ポイント) | 売スワップ (円) |
---|---|---|---|---|
AUS200Cash | -0.58 | -46.19 | -0.52 | -41.41 |
EU50Cash | -0.23 | -28.91 | -0.34 | -42.74 |
FRA40Cash | -0.36 | -45.25 | -0.54 | -67.88 |
GER30Cash | -0.92 | -115.65 | -1.37 | -172.21 |
HK50Cash | -2.39 | -31.82 | -2.02 | -26.9 |
IT40Cash | -1.49 | -187.3 | -2.21 | -277.8 |
JP225Cash | -2.13 | -2.13 | -2.31 | -2.31 |
NETH25Cash | -0.04 | -5.03 | -0.06 | -7.54 |
SPAIN35Cash | -0.54 | -67.88 | -0.81 | -101.82 |
SWI20Cash | -0.64 | -74.62 | -1.11 | -129.43 |
UK100Cash | -0.56 | -78 | -0.54 | -75.22 |
US100Cash | -1.09 | -112.53 | -1.03 | -106.34 |
US30Cash | -2.59 | -267.39 | -2.46 | -253.97 |
US500Cash | -0.31 | -32 | -0.3 | -30.97 |
GOLD | -11.56 | -1193.33 | -3.52 | -363.37 |
SILVER | -1.67 | -861.97 | -0.46 | -237.43 |
100円以上のマイナススワップ=濃い赤
プラススワップ=青
XM CFDスワップポイントを見た感想
各国の株価指数とドル指数(USDX)は、売りも買いも全てマイナススワップとなっています。
株価指数は先物ならスワップポイントが発生しないので、長期で保有する場合はそちらの保有を検討した方が良いでしょう。
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントの変動によって、ここで紹介したランキングの順位は入れ替わる可能性があるので注意して下さい。
XM CFD銘柄のスワップポイントについて
XMのCFD銘柄では、基本的に現物のみスワップポイントが発生します。
▼クリックで展開▼
- スワップポイントが発生するCFD銘柄一覧
インデックス(現物)
AUS200Cash、CHI50Cash、EU50Cash、FRA40Cash、GER30Cash、GRE20Cash、HK50Cash、IT40Cash、JP225Cash、NETH25Cash、POL20Cash、SINGCash、SPAIN35Cash、SWI20Cash、UK100Cash、US100Cash、US30Cash、US500Cash貴金属(現物)
GOLD、SILVER
- スワップポイントが発生しないCFD銘柄一覧
インデックス(先物)※
CHI50、EU50、FRA40、GER30、JP225、SING、SWI20、UK100、US100、US30、US500 USDX貴金属(先物)※
PALL、PLATエネルギー※
BRENT、GSOIL、NGAS、OIL、OILMnコモディティ※
COCOA、COFFE、CORN、COTTO、HGCOP、SBEAN、SUGAR、WHEAT※ここでは省略していますが、先物CFDのシンボル名は、上記の名称の後に限月が記載されます。
(例:「US30-MAR20」「PLAT-APR20」「GSOIL-FEB20」など)
株価指数の現物を取引する場合は、配当金も考慮しましょう
全てのポジションでマイナススワップとなっている株価指数の現物ですが、配当金もある事を留意しておきましょう(GER30を除く)。
配当金は買いポジションなら残高に付与されますが、売りポジションでは残高から徴収されるので注意しましょう。
最新の配当金スケジュール【日本円換算済】
1月18日時点でのXMの配当金スケジュールは、以下のとおりです。
配当金は各銘柄の1Lot保有ごとに発生する金額になります。全て日本円(1/18日のレート)に換算しています。
シンボル | 1/18(月) | 1/19(火) | 1/20(水) | 1/21(木) | 1/22(金) |
---|---|---|---|---|---|
EU50Cash | 235 | 32 | |||
FRA40Cash | 104 | ||||
IT40Cash | 10,688 | ||||
US30Cash | 703 | 539 | |||
US500Cash | 15 | 1 | 33 | 10 |
配当金は各支払日の朝7時(←日本時間/サマータイム中は6時)に、残高への付与/徴収が行われます。
配当金の支払いスケジュールは毎週月曜日に更新されるため、現物の株価指数のポジションを保有している場合はチェックするようにしましょう。
XMの配当金スケジュールの確認方法
すると「指数配当金」のところに配当金スケジュールがあります。
国内FX業者GMO・ヒロセ通商とXMのスワップポイントを比較
海外のFX業者と比べると、国内のFX業者ではスワップポイントの高さを売りにしている事が多いように感じます。
国内と海外のFX業者では、実際にスワップポイントに違いはあるのでしょうか?
気になったので、国内FX業者の「GMOクリック証券」と「ヒロセ通商」のスワップポイントを調査し、XMとの比較表にしてまとめました。
メジャー通貨のスワップポイントを比較
まずはメジャー通貨で比較してみます。
国内業者はスワップポイントの表示方法がXMとは異なるので、円に換算して比較します。
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
XM | GMOクリック証券 | ヒロセ通商 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USDJPY(米ドル/円) | -193円 | -373円 | 120円 | -150円 | 20円 | -830円 |
EURJPY(ユーロ/円) | -512円 | -182円 | -90円 | 60円 | -600円 | 0円 |
GBPJPY(ポンド/円) | -338円 | -428円 | 20円 | -50円 | 10円 | -900円 |
AUDJPY(豪ドル/円) | -333円 | -313円 | 10円 | -40円 | 10円 | -560円 |
NZDJPY(ニュージーランドドル/円) | -288円 | -318円 | 130円 | -160円 | 10円 | -560円 |
CADJPY(カナダドル/円) | -333円 | -333円 | -40円 | 10円 | 20円 | -220円 |
CHFJPY(スイスフラン/円) | -721円 | -240円 | -130円 | 100円 | -360円 | 160円 |
EURUSD(ユーロ/米ドル) | -626円 | -68円 | -380円 | 350円 | -433円 | 227円 |
GBPUSD(ポンド/米ドル) | -455円 | -311円 | -180円 | 150円 | -238円 | 31円 |
同通貨ペア最高値=青
メジャー通貨のスワップポイントを国内業者と比較した結果
メジャー通貨では、国内業者の方が多くの面で有利なようです。
特にGMOクリック証券は安定して最高値を出しているにも関わらず、最低値の通貨ペアはありません。
やはり海外業者は国内業者に勝てないのでしょうか?
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントの変動によって、ここで紹介したランキングの順位は入れ替わる可能性があるので注意して下さい。
トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソでスワップポイントを比較
次は高いスワップポイントを獲得できる、TRY・ZAR・MXN(トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ)を見てみましょう。
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
※スマホでご覧の方は横スクロールで表の全体が確認できます。
XM | GMOクリック証券 | ヒロセ通商 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
TRYJPY(トルコリラ/円) | 取扱い無し | 120円 | -150円 | 260円 | -560円 | |
EURTRY(ユーロ/トルコリラ) | -5,600円 | 2,052円 | 取扱い無し | -5,155円 | 932円 | |
USDTRY(米ドル/トルコリラ) | -4,454円 | 1,480円 | 取扱い無し | -6,575円 | 979円 | |
ZARJPY(南アフリカランド/円) | 取扱い無し | 80円 | -110円 | 60円 | -160円 | |
EURZAR(ユーロ/南アフリカランド) | -2,806円 | 849円 | 取扱い無し | -2,116円 | 705円 | |
USDZAR(米ドル/南アフリカランド) | -2,107円 | 498円 | 取扱い無し | -1,764円 | 353円 | |
MXN/JPY(メキシコペソ/円) | 取扱い無し | 40円 | -70円 | 70円 | -120円 | |
USDMXN(米ドル/メキシコペソ) | -1,963円 | 415円 | 取扱い無し | -3,111円 | 259円 |
同通貨ペア最高値=青
マイナー通貨のスワップポイントを国内業者と比較した結果
国内FX業者では、金利の高いマイナー通貨は対JPYでのみ取り扱う事が多いです。
GMOクリック証券もその例に漏れず、高スワップの通貨ペアはTRYJPY(トルコリラ/円)・ZARJPY(南アフリカランド/円)・MXN/JPY(メキシコペソ/円)しか取扱いがありません。
逆にXMは対JPYの取扱いが無いので、純粋に比較はできません。
しかし金額だけに目を向けてみると、XMで取扱う対EURや対USDのスワップポイントは高額です。
ヒロセ通商は、国内業者の中では取扱う通貨ペアが豊富な業者で、対日本円・対米ドル・対ユーロと全て揃っています。
ヒロセ通商だけで見ていると、マイナスもプラスも高いという印象です。
今回、国内FX業者とXMを比較した結論としては、以下のようになりました。
- メジャー通貨ペアで取引する上でスワップポイントが気になるなら国内FX業者が有利
- 単純に高いスワップポイントを追い求めるならXMがやや有利
※この表は2021年1月2日現在のものです。
各業者のスワップポイントは変動するので、最新のスワップポイント情報は各FX業者の公式サイトで確認して下さい。
XM公式サイトの全通貨ペア一覧表はこちら。
海外FX業者LAND-FX・FXDDとXMのスワップポイントを比較
メジャー通貨ペアでは国内業者が優勢なのは間違いなさそうです。
しかし追証が怖いので、そもそも国内FX業者は使いたくない方もいるでしょう。
というわけで今度は、海外FX業者と比較してみました。
メジャー通貨のスワップポイントを比較
まずはメジャー通貨ペアで見てみましょう。
海外FX業者はスワップポイントの表示方法がXMと同様なので、今度は円単位ではなくポイント単位で比較します。
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
※スマホでご覧の方は横スクロールで表の全体が確認できます。
XM | LAND-FX | FXDD | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USDJPY(米ドル/円) | -1.93 | -3.73 | -0.69 | -0.88 | 0.253 | -3.2872 |
EURJPY(ユーロ/円) | -5.12 | -1.82 | -0.98 | -0.78 | -4.3507 | 0.015 |
GBPJPY(ポンド/円) | -3.38 | -4.28 | -1.05 | -1.06 | 0.00 | -3.3839 |
AUDJPY(豪ドル/円) | -3.33 | -3.13 | -0.68 | -0.63 | 0.02 | -1.3535 |
NZDJPY(ニュージーランドドル/円) | -2.45 | -3.55 | -0.46 | -0.63 | 0.00 | -2.127 |
CADJPY(カナダドル/円) | -2.59 | -3.99 | -0.55 | -0.7 | 0.00 | -2.5137 |
CHFJPY(スイスフラン/円) | -6.78 | -2.65 | -1.01 | -0.66 | -4.9308 | 0.00 |
EURUSD(ユーロ/米ドル) | -5.77 | -0.77 | -0.97 | -0.72 | -5.4 | 0.00 |
GBPUSD(ポンド/米ドル) | -4.41 | -2.81 | -0.89 | -0.84 | -3.6 | 0.00 |
同通貨ペア最高値=青
メジャー通貨のスワップポイントを海外業者と比較した結果
メジャー通貨ペアでは、FXDDに最高値・XMに最低値が付いてしまっています。
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントは変動するので、最新のスワップポイントはXM公式サイトの全通貨ペア一覧表から確認して下さい。
スワップポイントが高いマイナー通貨で比較
次は高いスワップポイントを獲得できる、トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソ、ロシアルーブルを見てみましょう。
※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
※スマホでご覧の方は横スクロールで表の全体が確認できます。
XM | LAND-FX | FXDD | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
EURTRY(ユーロ/トルコリラ) | -403.88 | 148.02 | -50.89 | -21.39 | -49.6715 | 30.613 |
USDTRY(米ドル/トルコリラ) | -321.26 | 106.74 | -47.71 | -21.71 | -39.4412 | 30.613 |
EURZAR(ユーロ/南アフリカランド) | -398.33 | 127.14 | -60.66 | -4.26 | -24.5413 | 13.0168 |
USDZAR(米ドル/南アフリカランド) | -29.91 | 7.07 | -53.63 | -14.75 | -18.2805 | 8.289 |
EURMXN(ユーロ/メキシコペソ) | 取扱い無し | -82.02 | 14.92 | -23.8243 | 9.819 | |
USDMXN(米ドル/メキシコペソ) | -378.87 | 80.13 | -74.81 | 9.19 | -17.8942 | 5.4644 |
EURRUB(ユーロ/ロシアルーブル) | -243.1 | -4.04 | -360.01 | -91.01 | 取扱い無し | |
USDRUB(米ドル/ロシアルーブル) | -183.84 | -17.84 | -45.41 | -15.07 | -14.7429 | 7.3128 |
同通貨ペア最高値=青
マイナー通貨のスワップポイントを海外業者と比較した結果
こちらも多くの通貨ペアでXMに最低値が付いて付いてしまっています。
ただメジャー通貨ペアと違うのは、最高値もXMに付いている点と、数値に大きな違いが出ている点です(特にZARやTRY)。
XMのマイナー通貨の特徴としては、プラスもマイナスも数値が大きい傾向があるようです。
海外FX業者と比較した結論としては、以下のようになりました。
- メジャー通貨ペアで取引する上でスワップポイントが気になるなら他社が有利
- 単純に高いスワップポイントを追い求めるならXMが有利
国内FX業者と比較した場合と同じ結果となりましたね。
他社のスワップポイントに慣れている方は、注意しておかないと驚くかもしれません。
XMで取引する際は、念のため注文するポジションのスワップポイントをチェックしておくのが良いでしょう。
※この表は2021年1月2日現在のものです。
スワップポイントは変動するので、最新のスワップポイントはXM公式サイトの全通貨ペア一覧表から確認して下さい。
XMスワップポイントの基礎知識
さて、ここまでの比較でXMのスワップポイントの傾向が見えてきました。
特にメジャー通貨ペアにおいてはXMが比較的不利だったので、なるべくスワップポイントを確認して取引したいところです。
「スワップポイントのルールがよく分からない」という方は、基礎知識をしっかり押さえておきましょう。
そもそもスワップポイントとは?

スワップポイントは通貨間の金利差から発生するもので、ポジションを保有している限り毎日発生します。
「相対的に低い金利の通貨を売って高い金利の通貨を買う」と、その金利差を収益として受け取れます。
逆に「相対的に高い金利の通貨を売って低い金利の通貨を買う」と、その金利差を支払う必要があります。
- 米ドルの金利:2.5%
- トルコリラの金利:24%
USDTRYの売り注文では「USDを売ってTRYを買う」という形になる事になるので、金利差を収益として獲得できます。
逆に買い注文では「TRYを売ってUSDを買う」という事になるので、金利差を支払う必要があります。
ただし、スワップポイントは必ずしも純粋な金利差という訳ではありません。
短期金利の相場状況によっては、その通貨の金利がそのまま反映されない場合があります。
また、スワップポイントはFX業者やLPの手数料が引かれた形で設定されているため、金利差が小さい場合は、ポジションの売り/買い両方でマイナススワップになる場合があります。
主要各国政策金利一覧表
2021年1月現在、主要各国の政策金利は以下のとおりです。
国名(通貨) | 政策金利 |
---|---|
日本(JPY) | -0.10% |
米国(USD) | 0.00~0.25% |
欧州(EUR) | 0.00% |
英国(GBP) | 0.10% |
カナダ(CAD) | 0.25% |
豪州(AUD) | 0.10% |
NZ(NZD) | 0.25% |
スイス(CHF) | -1.25% |
香港(HKD) | 0.86% |
南アフリカ(ZAR) | 3.50% |
中国(CNY) | 4.35% |
トルコ(TRY) | 17% |
ノルウェー(NOK) | 0.00% |
スウェーデン(SEK) | 0.00% |
メキシコ(MXN) | 4.25% |
ロシア(RUB) | 4.25% |
XMのスワップポイントを確認する方法
前述したように、スワップポイントは必ずしも純粋な金利差ではありません。
しかし取引する際は、厳密なスワップポイントを知りたい所です。
そこで、ここからはXMの現在のスワップポイントを確認する方法を紹介します。
- MT4/MT5で確認
- これから取引する通貨ペアのスワップポイントを確認したい時に便利です。
- XM公式サイトの全通貨ペア一覧表で確認
- 各通貨ペアのスワップポイントを比較したい時に便利です。
- XM公式サイトのスワップ計算機で確認
- スワップポイントを円に換算したい時や、注文数量ごとのスワップポイントを確認したい時に便利です。
MT4でスワップポイントを確認する方法
MT4画面左側にある「通貨ペアリスト」上で右クリックし、「通貨ペア」をクリックします。


取引条件のリストの中に「買いスワップ」「売りスワップ」の項目があるので、そこから現在のスワップポイントを確認して下さい。

MT5でスワップポイントを確認する方法
まずは画面左側にある「銘柄」のリスト上で右クリックし、「銘柄」をクリックして下さい。

すると取引条件のリストがウィンドウ下部に表示されるので、「買いスワップ」「売りスワップ」の項目から現在のスワップポイントを確認して下さい。

XMの公式サイトでスワップポイントを確認する方法
続いてXM公式サイトでスワップポイントを確認する方法を紹介します。
メニューから「FX取引」をクリックして下さい。

そこでは以下のような各通貨ペアごとのスワップポイントを含む一覧表があるので、そこから確認しましょう。


XM公式サイトのスワップ計算ツールでスワップポイントを確認する方法
MT4/MT5やXM公式サイトの一覧表で確認できるスワップポイントは、全てポイント単位で表示されています。
ポイント単位のままでは、スワップポイントの具体的な金額が分かりにくいかと思います。
円換算する際は、XM公式サイトにあるスワップ計算機を利用しましょう。
メニューから「XMのFX計算ツール」をクリックして下さい。

計算ツール一覧の「スワップ計算ツール」の「詳細を読む」をクリックしてください。

確認したいスワップポイントの情報を入力して下さい。

- 口座の基本通貨 = 例:JPY
- 通貨ペア = 例:USDTRY
- 口座タイプ = 例:スタンダード(1LOT=100,000)
- ロット数量 = 例:1
正しく入力できていれば、各項目に計算結果が表示されます。

XMのスワップポイントの円換算方法
記載されているスワップポイントは、決済通貨の単位で記載されています。
通貨ペア右側の単位で記載されているため、円に換算するためには、決済通貨×(対円レート)をする必要があります。
実際に保有ポジションでかかるスワップポイントを計算する
また、スワップポイントは、1スタンダードロット(10万通貨)あたりを基準とした単位で記載されているため、実際の保有ポジションでかかるスワップポイントを算出するには、取引量も計算にいれなければいけません。
その計算式は以下の通りです。
取引量 × スワップポイント × 対円レート
例)EURUSDのスワップポイントが「6.18」と記載されていた場合
1Lot(10万通貨)保有するごとに「6.18USD」が発生するので、それを日本円に換算する場合、その時のUSDJPYレートで換算する必要があります。
つまり、USDJPYレートが「105円」の場合、以下のように算出できます。
1(取引量)×6.18(スワップポイント)×105(対円レート)=648.9円
クロス円通貨ペアの計算式は以下のとおりです。
取引量 × スワップポイント × 100
例)USDJPYのスワップポイントが「-2.16」と記載されていた場合
1Lot(10万通貨)保有するごとに「-2.16JPY」が発生しますが、クロス円のように決済通貨がJPYなので、円に換算する必要はありません。
よって計算式は以下のように算出できます。
1(取引量)×2.16(スワップポイント)×100=-216円
- なぜクロス円通貨ペアでは100をかけるか?
なぜ、クロス円通貨ペアで100をかけるか?というと、JPYを決済通貨にした場合、他通貨の100分の1の数値が記載されているため、このような計算方法になります。
計算方法は、「少数桁×契約サイズ」から求められます。
MT4/MT5のクロス円通貨ペアの仕様を見てみると少数桁=3、契約サイズ=100,000と記載されています。
少数桁3ならば「0.001」、少数桁4ならば「0.0001」、少数桁5ならば「0.00001」となります。
つまり、クロス円通貨ペアの場合は、
0.001(少数桁)×100,000(契約サイズ)=100となるので、「100」をかける必要があるということになります。
ほとんどの通貨ペアのスワップポイントの円換算方法は、上記の計算式の通りですが、一部例外となる通貨ペアも存在しています。
例外となる通貨:RUB、CNH、HUFを含む通貨ペアとUSDZAR、USDHKD
これらの通貨ペアは、他通貨ペアと基本の取引サイズ(コントラクトサイズ)が異なるため、以下の計算方法となります。
- RUB,CNHが絡む通貨ペア,USDHKD,USDZAR:取引量×スワップポイント×10×対円レート
- HUFが絡む通貨ペア:取引量×スワップポイント×100×対円レート
【1月19日更新】対円レート一覧表
参考に、対円レートの値を一覧表にしましたので、ご覧ください。
通貨名 | 対円レート ※小数点3位以下四捨五入 |
---|---|
1AUD | 80.15円 |
1CAD | 81.66円 |
1CHF | 116.73円 |
1CNH | 16.01円 |
1CZK | 4.79円 |
1DKK | 16.90円 |
1EUR | 125.70円 |
1GBP | 141.44円 |
1HKD | 13.40円 |
1HUF | 0.35円 |
1MXN | 5.29円 |
1NOK | 12.14円 |
1NZD | 74.19円 |
1PLN | 27.77円 |
1RUB | 1.41円 |
1SEK | 12.42円 |
1SGD | 78.21円 |
1THB | 3.46円 |
1TRY | 13.90円 |
1USD | 103.93円 |
1ZAR | 6.88円 |
スワップポイントが加算される時間は?スワップポイント3倍デーに注意!
スワップポイントは保有したポジションを翌日に持ち越した場合に発生します。
厳密に言うと、XMのMT4/MT5が採用しているタイムゾーンであるGMT+2(サマータイム中はGMT+3)で、0時になるタイミングです。
日本時間では朝の7時(サマータイム中は朝の6時)にスワップポイントが発生します。
発生したスワップポイントがMT4/MT5口座に反映されるまで、多少時間の誤差がある場合もあります(1時間以内)。
水曜日に発生するスワップポイントは通常の3倍
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1日分 | 1日分 | 3日分 | 1日分 | 1日分 | 無し | 無し |
水曜日から木曜日になるタイミングでスワップポイントが発生した場合、スワップポイントは通常の3倍になります。
これは閉場している土日の分の金利を、水曜日に調整しているためです。
POINT
水曜日に注文して木曜日に決済した場合でも、3倍のスワップポイントが発生。
金曜日に注文して月曜日に決済した場合のスワップポイントは、通常通り1日分。

「水曜日のスワップ3倍デー」を忘れていると、マイナススワップの場合は予想以上にスワップポイントが引かれてしまうので注意しましょう。
実際にXMでスワップポイント狙いの取引をしてみました
スワップポイント狙いで実際に取引するとどうなるのでしょう?
スワップポイントの獲得具合はもちろん、その間の相場がどのように動き、合計損益はどうなるのか気になります。
そこで今回は、試しにEURTRY(ユーロ/トルコリラ)で取引してみたので、結果を報告します。
以下の画像は2020年12月02日から2021年01月18日まで約1ヵ月半、1LOT(10万通貨)保有した際のスワップポイントと損益です。
小さくて見にくいので、改めて表にしました。
※スマホでご覧の方は横スクロールで表の全体が確認できます。
通貨ペア | 注文種別 | 注文価格 | 現在価格 | スワップ (円) | 合計損益 (円) |
---|---|---|---|---|---|
EURTRY | 売 | 9.42799 | 9.04510 | 9万6322 | 62万7169 |
POINT
スワップは約1ヵ月半で獲得したスワップポイントの合計(円)です。
合計損益はスワップポイントと為替変動による損益の合計(円)です。
獲得したスワップポイントは、1ヵ月半ポジションを保有したため約9万5千円と高額になり、さらに為替レートが有利な方へ動いたため、運よく完全にプラスになりました。
以下の画像は、取引中のEURTRYのチャートです。
スワップポイントの高い通貨ペアはインフレ圧力が大きいため、通常は価格が下落することが多く、高額なスワップポイントが貯まっても含み損を抱えがちなので、有効証拠金は多めに入れておくことが重要です。
またEURTRYは他の通貨ペアと違いレバレッジは低く設定されおり、そして、スプレッドも広いため、エントリー直後の価格変動で、強制ロスカットに遭わないような資金設定が必要です。
スワップポイントで稼ぎ続けるにはロスカットされないように気を配る必要があるので、差益を狙ってトレードする以上に難しいかもしれません。
XMスワップポイントのよくある質問(FAQ)
▼クリックで詳細へスキップ
XMのスワップポイントはいつ発生しますか?
- XMでは何時にスワップポイントが発生しますか?
- MT4/MT5に表示された時間は0時に、日本時間では朝の7時にスワップポイントが発生します。サマータイム中は日本時間で朝の6時になるのでご注意下さい。
サマータイムは、3月の最終日曜日から10月の最終日曜日の間に適用されます。
サマータイムの開始や終了の時期が近づくと、XM公式サイトの「お知らせ」で情報が公開されるので、チェックするようにしましょう。
XMのスワップポイントはいくら貰えますか?
- XMで取引した場合に発生するスワップポイントはいくらですか?また、どこから確認できますか?
- スワップポイントは不定期で変動するので、最新のスワップポイントは「XM公式サイトのFX取引」、または「MT4/MT5で各銘柄の取引条件」から確認して下さい。
XMのスワップポイントは、1LOT(10万通貨)取引した場合の、各通貨ペアの右側の通貨での金額となっています。
(例:GBPUSDでスワップポイントが「-9.76」だった場合、スワップポイントは1LOTごとの取引につき「-9.76USD」となります。)
XMスワップポイントの具体的な確認方法は前述した「XMのスワップポイントを確認する方法」で解説しています。
XMのスワップポイントは日本円でいくらになりますか?計算方法は?
- XMのスワップポイントを日本円に計算する方法はありますか?
- 「スワップポイント×LOT数×円レート」で大まかな値段が計算可能です。
ただし、スワップポイントは不定期で変化し為替レートの影響も受けるため、XMの計算ツールを利用するのがオススメです。
XMスワップ計算機の詳しい使い方が見たい方は、後述したXM公式サイトのスワップ計算ツールでスワップポイントを確認する方法にスキップして下さい。
スワップポイントが3倍発生したのはなぜ?
- XMで設定されているより多くのスワップポイントが発生したのですが、これはなぜでしょうか?
- 水曜から木曜になるタイミングでスワップポイントが発生した場合は、設定されている金額の3倍のスワップポイントが発生します。
水曜日になると、スワップポイントが発生しない土日分の調整として、3倍のスワップポイントが発生します。
プラススワップでは3倍のスワップポイントが付与され、マイナススワップでは3倍のスワップポイントが徴収されるので注意しましょう。
スワップポイントが付かないのはなぜ?
- XMでポジションが日を跨いだのですが、スワップポイントが発生しません。なぜなのでしょうか?
- スワップポイントが発生しない理由として、「時間を間違えている」「土日である」「先物CFDである」などの理由が考えられます。
XMで保有しているポジションが日を跨ぐ場合はスワップポイントが発生しますが、これはMT4/MT5に表示された時間で0時を過ぎたタイミングとなります。
日本時間では朝7時(サマータイム中は朝6時)となるのでご注意下さい。
また、土日はスワップポイントが発生しません。
その分の調整として、保有ポジションが水曜日から木曜になったタイミングでは3倍のスワップポイントが発生します。
CFD銘柄では、現物CFD及びUSDXのみスワップポイントが発生します。
その他の銘柄ではスワップポイントが発生しないのでご注意下さい。
スワップポイントが発生しているのに、残高が増えないのは何故?スワップポイントだけの出金はできる?
- MT4の取引画面ではスワップポイントが付与されていますが、残高が変わっていません。これはなぜなのでしょうか?
- スワップポイントは、そのポジションを決済しないと残高には反映されません。そのため、スワップポイントだけを出金する事も不可能です。
XMスワップポイントまとめ
さて、今回はXMのスワップポイントについて調査し、結果を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に、今回の調査で分かった事をまとめます。
- XMのスワップポイントで最も高額なのは、EURTRY(ユーロ/トルコリラ)
- 他社と比較すると、XMはZARとTRYの通貨ペアのプラススワップのみ有利
- XMの最新スワップポイントは公式サイトの全通貨ペア一覧表かMT4/MT5で確認可能
- ポイント単位で表示されたスワップポイントは、XMのスワップ計算機から円換算可能
今回調査したFX業者・全通貨ペアの中で、最も高額なスワップポイントを受け取れるのはXMのEURTRY(ユーロ/トルコリラ)でした。
買スワップ (ポイント) | 買スワップ (円) | 売スワップ (ポイント) | 売スワップ (円) |
---|---|---|---|
-510.26 | -7,091円 | 263.94 | 3,668円 |
買スワップ (ポイント) | -510.26 |
---|---|
買スワップ (円) | -7,091円 |
売スワップ (ポイント) | 263.94 |
売スワップ (円) | 3,668円 |
各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
高額なスワップポイント狙いで取引がしてみたいなら、試してみる価値はあります。
一方、メジャー通貨ペアのプラス/マイナススワップや、マイナー通貨のマイナススワップでは、XMが比較的不利な設定となっています。
スワップポイント狙いではないにしても、長期でポジションを保有する 場合にはスワップポイントも確認しておきましょう。
※当記事で紹介しているスワップポイントは、全て記事作成時のものです。
各業者のスワップポイントは変動するので、最新のスワップポイント情報は各FX業者の公式サイトで確認して下さい。
XMの最新スワップポイントはこちらから確認できます。